
- 津木 陽一郎
- 当事務所が掲げる経営理念は「笑顔ファースト」になります。
当事務所に事件をお預けして下さったすべての方々が、笑顔でいられるように当事務所のスタッフは全力を尽くします。
訴訟案件については勿論のことですが、そこまでに至らない小さなお困りごとについてもお気軽にご相談ください。皆様の笑顔を目標に精一杯のサポートをさせて頂きます。
目次
労災事故 事故状況・態様別の解説【弁護士が徹底解説】
こちらでは、よく起こる労働災害について、状況別に解説をしています。
探されている情報により近いものをお読みいただき、ある程度の基礎知識を得ることは、
今後の治療や後遺障害等級の認定に関しても必要なことです。
まずは、ご自身、もしくは労災に遭われたご家族や友人に近い内容をお読みください。その上で、不明点や、ご相談されたい事項がある際には、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
労災に強い弁護士が全力でサポートいたします。
労災事故~転落事故・墜落事故
転落事故・墜落事故は、業務中に発生する事故の中でも特に件数が多く、重症化しやすいのが特徴です。
労働災害による死亡者数は年々減少しているものの、そのうち約4割が転落・墜落による事故とされています。
労災事故~落下物・崩落物に当たった事故
「落ちてきたもの(飛来物)に当たって怪我をした」という事故は、労働現場で頻繁に発生しており、重症化しやすい深刻な労災事故のひとつです。
特に建設業・製造業・運送業などの現場では、こうした事故が数多く報告されています。
労災事故~挟まれ事故・巻き込まれ事故
労働現場では、大型機械や器具に挟まれる・巻き込まれるといった重大な事故が多く発生しています。
人間よりはるかに強い力と質量を持つ機械に巻き込まれれば、けがの程度も深刻になりやすく、場合によっては手足の切断や死亡に至ることもあります。
労災事故~転倒事故
労働現場では、「滑る」「つまずく」「踏み外す」などによって転倒し、けがを負う事故が少なくありません。
転倒事故は特定の業種に限らず、さまざまな現場で幅広く発生している労災のひとつです。
転倒によって、手足の捻挫や骨折、腰や頭部を強打するなどのけがを負い、業務復帰に時間がかかる場合や、後遺障害が残って日常生活に支障が出るケースもあります。
>>続きを読む
労災事故~ひかれ・衝突事故
さまざまな労働現場で、重機や車両との接触、機械や物体との衝突による労災事故が発生しています。
たとえば、作業中にトラックやダンプ、フォークリフトにひかれる、重機の転倒で下敷きになる、クレーンの吊り荷や伐採木が衝突する
――いずれも重大事故に発展しやすい典型例です。
>>続きを読む
労災事故~爆発・火災・感電・火傷などの事故
労働現場では、次のような深刻な事故が発生することがあります
・爆発・破裂・火災に巻き込まれる事故
・電気設備や配線との接触による感電
・有毒ガスの吸引による中毒
・化学物質との接触による事故
・高温・低温物との接触による火傷や凍傷 など
>>続きを読む
労災事故~通勤災害・交通事故
通勤中や業務中に交通事故に遭った場合、加害者側の自賠責保険・任意保険による賠償に加えて、「労災保険」の適用を受けられるケースがあります。
初回
相談料0円
- 労働災害の無料相談
- 0120-955-262
- 平日9:30~17:30
