パートやアルバイトでも労働災害は認められる?【弁護士が解説】

津木 陽一郎
当事務所が掲げる経営理念は「笑顔ファースト」になります。
当事務所に事件をお預けして下さったすべての方々が、笑顔でいられるように当事務所のスタッフは全力を尽くします。
訴訟案件については勿論のことですが、そこまでに至らない小さなお困りごとについてもお気軽にご相談ください。皆様の笑顔を目標に精一杯のサポートをさせて頂きます。

パートやアルバイトでも労働災害は認められる?【弁護士が解説】

A.パートやアルバイトも労災保険の請求は認められます。

労災保険が適用されるのは、労働基準法で定められている「労働者」ですが、基本的にパートやアルバイトも「労働者」にあたります。

そのため、パートやアルバイトであっても、労災保険が適用されます。

もしも、会社が労災申請に応じてくれない場合には、それは「労災隠し」であり、許されません。

また、他の従業員の行為や会社の安全態勢の欠如によって労災事故が発生した場合には、労災保険給付の他に会社からの損害賠償を受けられる可能性もあります。

労災保険の給付に留まらず、会社の責任も追及しようと考える場合、そもそも会社の責任が生じるケースかどうかといった点や、会社の責任が追及できる可能性があるとして、その手続きが複雑になることが考えられます。いずれの場合にも、まずは当事務所にご相談ください。労災事故の具体的な状況などをお聞きして、誰にどのような請求が可能かを一緒に検討します。

労災事故に遭われた方で、どうしたらいいか、お悩みの方、ぜひ一度、当事務所へごご連絡ください。
当事務所のご相談は、ご依頼者の方との信頼関係を第一に考えています。そのため、恐縮ながら、ご相談は双方の顔が見える、ご来所での面談、もしくは、リモートに限らせていただいております。ご相談のご予約は、電話メールLINEでも承っております。
当事務所は、初回相談は無料にさせていただいております。ご相談はこちらからお願いいたします。

初回
相談料0

労働災害無料相談
0120-955-262
平日9:30~17:30

0120-955-262

平日9:30~17:30