会社から「労災申請をするな」と言われている。どうすればいい?【弁護士が解説】

津木 陽一郎
当事務所が掲げる経営理念は「笑顔ファースト」になります。
当事務所に事件をお預けして下さったすべての方々が、笑顔でいられるように当事務所のスタッフは全力を尽くします。
訴訟案件については勿論のことですが、そこまでに至らない小さなお困りごとについてもお気軽にご相談ください。皆様の笑顔を目標に精一杯のサポートをさせて頂きます。

会社から「労災申請をするな」と言われている。どうすればいい?【弁護士が解説】

A.労災隠しは犯罪ですし、労災保険の使用は、労働者の当然の権利です。必ず労災申請をすべきです。泣き寝入りは重大な不利益を招くおそれがあります。

絶対に労災保険の申請はすべきです。
会社が応じない場合、弁護士に相談しましょう。

そもそも、労働災害が発生した場合には、労働安全衛生法という法律上、事業主(会社)は労働基準監督署に報告をする必要があります。
それを怠った場合、刑事責任を科されることがあり、労災隠しは立派な「犯罪行為」です。
労災隠しは、労働者の立場を不安定にし、将来の不安を助長するもので、決して許されません。
しかしながら、現実には、ご質問のように労災保険の申請をするな、などと事業主から不当な要求をされることがあります。

このような場合でも、労災保険の申請は、労働者が直接行うことができますので、事業主に口止めをされたとしても、労災保険の申請は行うべきです。

事業主の協力が得られなくても労災保険の申請はできます!
ご自身の立場を守る上でも、労働災害に遭ってしまった場合には、労災保険の申請を行っていください。

自分の身体は、自分が守らなければなりません。弁護士は様々な形でそこに助力することができます。
労災事故に遭われた方で、どうしたらいいか、お悩みの方、ぜひ一度、当事務所へご連絡ください。
当事務所のご相談は、ご依頼者の方との信頼関係を第一に考えています。そのため、恐縮ながら、ご相談は双方の顔が見える、ご来所での面談、もしくは、リモートに限らせていただいております。ご相談のご予約は、電話メールLINEでも承っております。
当事務所は、初回相談は無料にさせていただいております。ご相談はこちらからお願いいたします。

初回
相談料0

労働災害無料相談
0120-955-262
平日9:30~17:30

0120-955-262

平日9:30~17:30